今日もうちのウマコが騒いでる

富山県魚津市にあるふれあい牧場フロンティア。3頭の馬とお空のビッグが繰り広げる日常をマンガにした絵日記ブログ。絶賛毎日更新!

オリジナルキーホルダー、ピンバッジ、マグネット、イヤリング等ウマコオリジナルグッズも販売中。収益はウマコたちの生活費に当てさせていただきます。

2021年07月

ハクのご飯奪うビバ1

ハクのご飯奪うビバ2

いつの間にか大悪党になってた…‥‥
フロンティアの厩舎は、間仕切りの下が約15センチほど空いています。
なので、それぞれの厩舎にごはん(草)を入れると、隣の部屋に下の隙間を通って草が隣の部屋に行ってしまう可能性があるのです。

ハクちゃんは日々、そうならないよう努力していますが、ご飯を目の前にすると夢中になり、ついついお鼻でご飯を隣のビバの部屋へ押し込んでしまうので。

そして、もちろんご飯を奪われてしまうのでした。
 

外乗とバイキング1
外乗とバイキング2

諦めない心だけは感心する

 春になり、草木が芽吹きウマコたちにとって誘惑の時期となりました。
ということはどういうことかというと、外乗=草バイキングとなるのです。

どこの馬も同じだと思いますが、我が家の暴れん坊たちも、一度バイキングタイムを力技で奪えると、その外乗は最後までバイキングタイムとなります。
ようは、最初の一手で死守しないと永遠と草を食われる、ということなのです。

ハクちゃんはまだ修正可能ですが、ビバは一度そうなったらほぼ無理。。。
彼との外乗はテクニックはもちろんのこと、危機管理能力、反射神経、そして強いメンタルも必須となるのです。
そして、たとえバイキングを死守できたとしても、ビバはボロをすれば立ち止まれる。ということを知っています。
つまり、私たちがボロを拾う間草を食べられる、と理解しているため、わざわざボロを小出しするのです。

最後なんで三粒とかわけわからん数のボロをするために立ち止まるのです。

さて、ビバはボスを乗せての外乗でもバイキングを試みます。

ただ、当たり前ですが成功するわけもなく、何度も何度もボロをする素振りを見せるのですが、許されることはなく、立ち止まっては歩かされ、また立ち止まっては歩かされ、をしばらくの間くりかえるのでした。

そんなことをしているといつかオオカミ少年になっちゃうぞ。
と思うのですが、なおらないのでしょうね。。。


 

 

キミの名は1
キミの名は2


近々改名するかも……


ハクちゃんは本名を呼ばれると身構える。


代わりにブーちゃんと呼ばれると期待で胸が膨らみワクワクしながらこちらを見る。

これ全て、ボス限定。

 

ハク食べ方1
ハク食べ方2

せわしない、そして食べるのも遅い…‥
 
とにかくハクちゃんは食べ方が粗暴。
人の手からは上手に食べるのになぜ?と思うのですが、彼の食べたあとはちょっとした惨劇の後のようなのです。

厩舎で草を食べる時も好きな草を探すために鼻でほじくりながら食べるためあたり一面散らかり放題。
その様子はこちらをどうぞ。

そして、営業中のお昼ご飯はというと。
これまではそれぞれの部屋に飼葉桶を吊るしていましたが、今は吊るさず直接地面に飼葉桶を置いています。

ビバはこぼさずきれいに食べ、シルはふやけきれていない硬いヘイキューブを飼葉桶から取り出して食べやすいようにセッティングしながら食べます。

そしてハクちゃんは。
ヘイキューブを口に含むと顔をあげ、よそ見をしながら口を開けて食べるためボロボロとこぼします。
そして飼葉桶に顔を突っ込むとなにを探しているのかグラグラと揺らし、そして倒し、なおも飼葉桶に顔を突っ込み最後までせわしなく、でも誰よりも遅い速度で食べ進めるのでした。

食べ方もウマコそれぞれ。これも個性だと思い少々のことは目をつぶることにします。

北斗の拳で倒されるシル1
北斗の拳で倒されるシル2

当たってないのに迫力に腰抜かした……

ある雨の日のことでした。
営業はお休み。ウマコたちは一日中部屋の中で過ごすことになったのです。
そしてお昼ご飯の時間がやってきました。
待ちきれなかったウマコたちはみな、それぞれアピール合戦を繰り広げ始めたのです。

ハクちゃんは鳴き叫び、ビバは道具を打ち鳴らし、そしてシルはボスのTシャツをくわえたのです。

そうです。
明らかにシルはアピールの方法を間違えたのです。

その瞬間鬼の形相で振り返ったボスは全身から怒りのオーラを発し、「アタタタター」という声と同時にシルのおしりに「エア鉄拳」を繰り出したのです。
「エア秘孔」を突かれたシルは驚きのあまり腰を抜かし、その場にへたり込んでしまいました。

ボスの鉄拳はもちろんかすってもいません。
すべてが「エア」でしたがシルには十分すぎるくらいの攻撃だったらしく、その後はしおらしくごはんの順番を待っていたのは言うまでもありません。
 

↑このページのトップヘ