今日もうちのウマコが騒いでる

富山県魚津市にあるふれあい牧場フロンティア。3頭の馬とお空のビッグが繰り広げる日常をマンガにした絵日記ブログ。絶賛毎日更新!

オリジナルキーホルダー、ピンバッジ、マグネット、イヤリング等ウマコオリジナルグッズも販売中。収益はウマコたちの生活費に当てさせていただきます。

カテゴリ: 馬の気持ち

聞こえないフリを1
聞こえないフリを2


アイコンタクト大事


目線を外しても耳はちゃんとボスを向いています。
まだ帰りたくない時のビバは、ギリギリまで聞こえないフリをして、あ、そろそろ怒られるな、と感じると顔を上げて「あっれーいたのー」みたいな顔をします。
そして自分の話をされるのが大好きなビバですが、悪口は大嫌い。
これはビバに限らずほかのウマコ、いや人間と共に生きている動物ならほとんどが自分の悪口を言われていることに気づいて嫌がると思います。
雰囲気なんでしょうね。

悪口は言わないのが一番。これ、人も動物も一緒ですね。

メデューサ1=
メデューサ2


動けない……


日中でもトレーナーに薄手のコートが必要なくらい涼しかった日が続きましたが、ここ数日暑くなり始め、虫たちも活発に動き出しました。
そうです。大敵サシバエ、アブの季節です。
うちは比較的少ない方ですが、見つけたらパチン!です。
ウマコたちも不快感が取れるので何をされているのかはわかっていると思います。
ただ今の時期、まだ冬毛がまだらに残っているため、その長い毛につかまっているだけのサシバエを叩き落とすと、ウマコはただ叩かれたと思ってしまうかもしれませんね。
そんな恐怖と戦いながら、体が硬直してしまいまったく動けなくなるのがシルです。
まさにメデューサの頭。いなくなった途端、魔法が解けたかのように慌てて起きていました。

それにしても叩かれても寝続ける風花ちゃん。仔馬だからなのか、それとも最強なのか……。



ボロ事情1
ボロ事情2


ボロ係……


ボロを拾うのって意外と大変なんです。
砂地だと砂を極力拾わないように気をつけたり、芝生なら草の間に残らないようになるべく塊で拾うようにしてり、結構気を使います。
いっそのことトングで拾って方がいいのでは、とも思うのですが個数が多いので気が遠くなりそうです。
なのでビバのように知らせてくれてミで直接受け取れるのが一番助かる。
でもそんな都合よくはいきません。
ビバ以外は好きな時に好きなようにボロをします。
一気に重なると私は一体何をやっているのだろう、と思うのですがボロ係(いつの間にかなってた)としてはひたすら拾うのみです。



修正
モミモミ2


なんかおもしろい


当分このトリオで遊べそうです^_^



おていれのばん1
お手入れの順番2


蒲焼現象

カキカキが大好きな女子たちは、朝のお手入れタイムが楽しみで仕方がありません。
どちらかがお手入れされていると至近距離で観察。風花に至っては、我慢できないのか、シルがお手入れされているのを見ながらセルフでカキカキしています。
きっと人間だったら、鰻屋の前で匂いを嗅ぎながらご飯をかきこめるタイプだと思います。


↑このページのトップヘ